弊社のスタッフからの告知や日常を綴ったブログページです。

OBISブログ
山科グルメ
梅雨に入り、ジメジメとした湿度の高い日が続きますね。
自称、最強の雨男。営業部の八木です。(卒業式、修学旅行、入社日、全部雨でした・・・)
昨日は、会社近くにある焼肉店でお昼を食べました。
「焼肉 のんき」さん http://yakiniku-nonki.com
頂いたのは、ランチ限定の『肉すいランチ』!
+100円で緬を入れて」もらいました!!
焼肉店なだけあって、お肉が美味しく、いい出汁が出ていました。
写真には写っていませんが、卵かけご飯とキムチが付いていて、どちらも美味でした。
雨で気分が乗らない時は、美味しいものを食べると、テンションが上がります!!
また、行きたいと思います!!
遂に王者の座に君臨か? 猫が国民的ペットに!
"猫好き"の日本人がいきなり急増している感がありますが、確かに近年はペットとしての犬の飼育頭数も減少しており、昨年の10月現在では、全国の犬の飼育頭数は約991万7000頭、猫は約987万4000頭(一般社団法人ペットフード協会調べ)と、"絶対王者"である犬に肉迫しており、猫が国民的ペットの座を奪う勢いです。
我が家にも、6歳の猫がいます。
~ 茶トラ オス 名前は10日に我が家の一員になったので ~ テン(ちゃん)と命名 ~
『10年ほど前の犬ブームのときは、団塊世代夫婦が定年を迎え、子どもも自立して寂しいから犬を飼う、といったわかりやすい図式がありました。ただ10年経てば飼い主も高齢化するし、犬だって歳をとって寿命を迎えます。ペットの犬が減るのは自然な流れなのです。愛犬の散歩にしても、当初はいい運動でも年齢とともに負担になる。一方の猫は散歩する必要はないし、実は犬よりトイレが上手でキレイ好き。世話も少なくてすむし、単身でも飼いやすいですしね。そういった点も今の猫ブームにつながっているのではないでしょうか』
團 良 幸
文具知識能力検定
【文具検定】 をご存知でしょうか?
有限会社文房具屋さんドットコムが主催する、文具知識能力検定(略称:文具検定)
のことです。
全国の販売店員の知識強化と、一般ユーザーにもっと文具を知ってもらおう
という事から、毎年専用のWEBサイトにて検定試験が実施されております。
この度、入社○○年にして初めて挑戦してみました!
事前にネットにて申し込みをし、実際の本試験は期日の間好きな時に自分で試験を
受けることができます。 もちろん無料です。
問題は50問あり、全て4択。
程よい緊張感の元、自宅にて試験を受けてみたところ・・・
満開の桜が!!
見事合格することができました~☆☆☆
これにはひと安心。
っというのも・・・事前に模擬試験を受けた時点で案外難しく、
「これ、受からんかったら恥ずかしいわっ・・・」 と思っていたからです。
この業界でお仕事として携わっていながら、まだまだ知らないことも多く
自分の知識のなさに反省しました。
来年はもう少し高得点を狙えるよう、日々精進し、またチャレンジしたいと思います!
少々マニアックな部分もありますが、各商品の歴史なども知ることができるので
問題集などで予習をしている時はとても楽しかったです。
【文具検定】
皆様もぜひ一度トライしてみてはいかがでしょうか。
後日、申し込んでおいた認定状も届きました。(※希望者のみ有料)
宣伝も兼ねてでしょうか?
認定証は、きちんとクリヤーホルダーやケースに入っており
合格のお祝いにちょっとしたプレゼントを頂いたような気持ちになります。
LIHIT.LAB さんのもの↓ うれしいですね♪
山科店 山本
詳細はこちらのサイトにて ↓
お気に入りの昼食
平日のお昼は何時も外食です。
その時のお昼時のタイミングで色々な食事を楽しめます。
カレー、ドンキー、とんかつ、うどん、ラーメン、コンビニ弁当、ファミレス、定食屋さんetc
その中でも一番好きなのが麺類(ラーメン)です。
良く行く店をアップします。河原町丸太町上った処にある「大栄」と言うラーメンです。
チャーシュウもたっぷりで美味しいです、味はあっさり、麺は細めん 案外癖になります
ニラはサービスご自由に! よろしければ一度ご賞味あれ!
営業部 石崎