弊社のスタッフからの告知や日常を綴ったブログページです。

OBISブログ
休業日のお知らせ
平素は格別のお引き立てにあずかり、厚くお礼申し上げます。
ゴールデンウィークを迎えるにあたり、弊社休業日のお知らせをさせて頂きます。
2015年4月29日(水)祝日
2015年5月3日(日) ー 2015年5月6日(水)
※山科店は2日(土)営業しております
7日(木)より通常営業となります。
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
近畿オービス株式会社 社員一同
《 お・ま・け 》
梅宮大社の看板猫もおやすみのご様子・・・Zzz
京都の名所シリーズ
連日の雨模様に打って変わって、土曜日は散策日和となりましたね。
京都にかつて存在した花街『島原』を訪れました。
場所は京都駅から嵯峨野線に乗り、降りること「丹波口」から徒歩数分。
こちらが入り口の大門。
当時のまま残されているところに浪漫を感じます。
今でも営業されている置屋さん「輪違屋」
なんとも気持ちのいいくらいに揃った格子つくり。
圧巻です!!
続いて訪れたのは・・・
こちらもかつての置屋、「角屋」(すみや)さん。
今は営業されていませんが、「角屋もてなしの文化美術館」として中の様子を伺うことができます。
※ 入場料 ¥1,000
今回は中には入りませんでしたが、なんと新撰組の刀傷が残っている柱があるとのこと。
歴史好きの方必見の場所でもあるそうです。
入り口にはこんな石碑も。。。↑ ↑
祇園の花街とはまた違った感じの雰囲気がありオススメです。
お近くに起こしの際はぜひ一度行ってみてください。
■ アクセス
JR.京都駅から
・嵯峨野線「丹波口」下車 徒歩数分
・市バス205番:梅小路公園前下車、壬生川通を北へ 徒歩10分
RACKAGE
皆様、3日金曜日のスマステーションはご覧になられましたでしょうか?
今回も気になる文具が沢山紹介されていましたね!
その中でも、SMAPの木村拓哉さんも驚きの商品がこちら・・・
テープなしでもペタペタ貼り付く、魔法の掲示板
その名も 【 RACKAGE 】 ラッケージ
電池が入っており、微弱電流による静電気で貼り付くようになっているのです!
大型サイズは画鋲の扱いに注意が必要な学校や施設、また食品関係のお仕事をされている
ところからのお問い合わせも殺到しているそうです。
小さいサイズは病院やオフィスの受付に便利ですね。
弊社にも見本がいくつかございますので、ぜひとも貼り心地を実際にお試しくださいませ。
営業担当が現物持参でお伺いさせていただきます。
山科店ではレジカウンターにもご用意しております。
不思議なペタペタ感はきっとやみつきになること間違いナシ♪
青色筆記具キャンペーン実施中!
突然ですが、
「青ペン書きなぐり勉強法」
こんな言葉を耳にされたことはございますか?
早稲田塾の塾生の難関大学受験合格率が高い勉強法ということから、
受験生の間で口コミにより広がったそうです。
※参考文献 「頭がよくなる 青ペン書きなぐり勉強法」 著者:相川秀希(早稲田塾創業者)
その勉強法が今、ビジネスマンにも注目を集めているとか。
忙しくて時間のないビジネスマンが効率的に勉強し記憶するには、やはり
「書く」 ことが一番なのだそうです。
実際に資格試験や語学の勉強に活用されている方も多いとのこと。
IT時代といわれつつも、やはり原点はアナログなのですね。
山科店にて只今キャンペーン実施中!
こちらの青ペンどれでも2本でなんと!
100円 !!
あたなも魔法の青色ペン、一度試してみませんか?
京都の桜
この週末、土曜日は予報が一転し晴れ間も見えるお天気となりましたね。
お花見へ出かけられた方も多かったのではないでしょうか。
今日は京都の桜を少しご紹介させて頂きます。
醍醐寺の桜 ↓
以外に穴場。仏光寺のしだれ桜 ↓
仏光寺
地下鉄烏丸線 四条駅、5番出口を東に歩くことおよそ5分程
どれも4日(土)の桜です。
観光名所はやはり人が多いので、このような穴場スポットでも十分京都の桜を満喫できるかと
思います。
まだ間に合いますので、ぜひ行ってみて下さいませ♪
そして・・・
山科店で開催中の OBIS桜まつり
1000円以上お買い上げで、10%割引券を差し上げております。
まだまだ盛り上がっておりますので是非お越し下さいませ!!
OBIS桜まつり、4月20日(月)まで開催中!
新年度
今日から4月ですね。
新年度の始まりはあいにくの雨ですが、桜も雨にも負けず見事に開花しています。
画像は今朝の山科の桜。
曇っていてわかりにくいですが・・・
名所スポットまで足を伸ばさずとも、近場の通勤途中でお花見を楽しめるというのも
贅沢な時間ですね。